トピックス

news

美術部~高文連室蘭支部美術研究大会を終えて

美術部部活報告

令和7年度高文連室蘭支部美術研究大会を終えて

令和7年8月23日~8月24日に室蘭市民美術館で高文連室蘭支部美術研究大会が行われ、美術部員20名、絵画、立体、映像を含め17作品を出品しました。

大会では、室蘭支部8校の美術部員が作品を持ち寄り、お互いの作品を鑑賞したり、グループに分かれて合評会を行いました。普段、関わりを持たない生徒や先生から作品の感想やアドバイスをもらい、次の作品へと創作意欲にも繋がりました。

また、出品された作品、最優秀賞、優秀賞、奨励賞がつけられ、10月に行われる高文連全道大会の参加が認められますが、本校の美術部員からは、2年の水彩画作品が最優秀賞を受賞し、その他立体部門で全て段ボールで制作した「カバ」、映像部門で放送局の協力をいただきながら制作したアニメーション「ずっとJK」、平面部門からは油彩画やペン画など様々な分野から5点が優秀賞となりました。

 

★最優秀賞  【焦がれている】水彩画 F30

☆優秀賞 【ほっちゃれ】 油彩画 F30

         

☆優秀賞 【軌跡】油彩画 F30

  

☆優秀賞  【空白を埋めよ】 油彩画 F30       

☆優秀賞 【夢くらげ】 F30         

 ☆優秀賞 【かば】 立体〔段ボール50×50×20

 

最優秀、優秀賞を受賞された作品は全道大会で展示されます。

このほか、6人が奨励賞に選ばれ、10月の全道大会へ参加が認められました。


     

 

 

書道部全道大会出場へ!

8月28日に室蘭市民美術館にて行われた室蘭支部大会で、

7名の部員が全道大会進出を果たしました。

1枚の作品の陰に、何十枚もの練習の積み重ねを感じるような作品を

これからも作っていってほしいと思います。

全道大会は10月に釧路で行われます。

吹奏楽局全道大会出場決定!

8月2日(土)に行われた第70回日胆地区吹奏楽コンクールC編成の部で、本校吹奏楽部が金賞を受賞し、全道大会への出場が決まりました!
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
部員たちは、全道大会でも心に響く演奏をお届けできるよう、残りの時間を大切にしながら、これからも一生懸命がんばっていきます。

1・2年次 働くことについて考える授業

 7月24日(木)の5、6時間目に、本校体育館で「働くことについて考える授業」という題で講演が行われました。北海道みらい法律事務所 の方と北海道過労死を考える会の方に来ていただき、働くことの意義等を教えていただきました。

 

光る化学反応!ルミノール反応と蛍の光

私たちの身近にある“蛍の光”。それと同じく「化学発光」を示す現象が、今回の授業で取り上げたルミノール反応です。青白い光が浮かび上がる様子に、生徒たちは思わず見入っていました。自然と科学を結ぶ学びの時間になりました。

看護学校学生募集説明会を開催しました

7月16日(水)市立室蘭看護専門学院および室蘭医師会委託生学生募集説明会と、7月17日(木)日鋼記念看護学校学生募集説明会を開催しました。看護学校受験を希望する生徒と保護者を対象に実施いたしました。講師の方から、令和8年度入学案内、入試状況説明、事前質問について詳しくご説明いただきました。ご説明いただきました講師の方々、ご参加いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

探究の旅~課題研究中間発表会~

3年次による課題研究の中間発表会が、7月17日(木)に開催されました。今回の発表では、ワールドカフェ形式で、3年生たちが現在取り組んでいる研究テーマを共有しました。研究の方向性を見つめ直す貴重な機会となり、生徒たちは多様な考えに触れながら、探究の形を模索していました。

命をつなぐ力を学ぶ ーAED・心肺蘇生法講習会を実施ー

7月16日(水)の5・6時間目、2年次生を対象に、室蘭市医師会のご協力のもと、体育館にてAEDの使用法や胸骨圧迫の手順などを学びました。

生徒たちは真剣な表情で説明に耳を傾け、人形を使った実技にも意欲的に取り組みました。命に関わる場面で「自分にできること」を実感し、責任感と共に大きな学びを得る時間となりました。

R7東翔祭「青瞬」終了のお知らせ

令和7年7月11日(金)、12日(土)の2日間にわたり開催いたしました、第19回東翔祭は、無事すべてのプログラムを終了いたしました。12日には一般公開を行い、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。ご来校いただいた皆様、ご協力くださった保護者の皆様に、心より御礼申し上げます。

 R7東翔祭の記録のページへ

1年次「職業説明会」を実施しました。

 7月3日(木)の5,6校時「産業社会と人間」の授業で「職業説明会」を実施しました。

 生徒は各々の関心にしたがって各職業分野に分かれ、説明を聞きました。講師にはそれぞれ以下の専門学校に来校いただきました。ありがとうございました。

北海道情報専門学校(コンピュータ分野)

吉田学園(スポーツ・救急救命分野)

日本工学院北海道専門学校(公務員、事務分野)

札幌科学技術専門学校(工業分野)

西野学園(医療、福祉・児童福祉・児童教育分野)

看予備(看護分野)

北海道理容美容専門学校(理容・美容分野)

札幌調理製菓専門学校(調理分野)

札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校(サービス分野)

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校(音楽分野)

北海道安達学園(デザイン分野)