同窓会総会・懇親会について

令和7年度 蘭岳会総会・懇親会の開催が決定しました!

開催概要

日時:10月18日(土)18時~

場所:アパホテル室蘭(旧サンルート室蘭)

懇親会参加費:3,000円

申込み:フォーム https://forms.gle/Gdw48vaPPwwgixfi7 から

直接お申込みください。

※室蘭東・室蘭東翔高校の同期の方、職場の同窓生などにもお声がけください。よろしくお願いします。

令和7年度同窓会総会懇親会チラシ.pdf

はじめに

 令和6年(2024年)4月1日よりホームページがリニューアルされました。本校の教育活動を中心に、より充実させて発信していきます。

お知らせ
新着情報
トピックス

news

美術部~第50回全国高等学校総合文化祭 あきた総文2026 出品決定

美術部大会報告

第50回全国高等学校総合文化祭 あきた総文2026 出品決定

第59回全道高等学校美術・研究大会が、令和7年10月9日~10月10日に札幌コミュニティードーム(つどーむ)で行われました。東翔高校の美術部員が参加し、絵画6点、立体1点、映像1点を含め8作品が展示されました。

そこで高文連支部大会でも最優秀賞を受賞した、2年次の水彩画作品が、道内各地から選出された平面作品500点の中からの10点選ばれ、『第50回全国高等学校総合文化祭 あきた総文2026』(令和8年7月26日~8月1日 開催場所:秋田県立美術館・横手体育館)へと出品決定が決定しました。総文祭では、全国各地からの選りすぐりの作品にふれ、さらに研鑽を重ねていきたいと思います。

なお、今回北海道から総文祭へ出品される作品は、令和8年2月7日~8日の期間中、らいらっく・ぎゃらりー(札幌市中央区大通西2丁目5 ほくほく札幌ビル1階)において展示されます。

 

第50回全国高等学校総合文化祭 あきた総文2026 出品作品【焦がれている】 水彩 F30

【焦がれている】 水彩 F30

令和7年度 秋季体育大会

10月9日(木)・10日(金)の両日、本校体育館と格技場およびグラウンドにて秋季体育大会が開催されました。

1日目はバレーボール、ドッジボール、ハネ卓の各予選が行われ、2日目は各種目の決勝とグラウンドで長縄跳びと全員リレーが行われました。

どのクラスも優勝を目指して競技に臨み、白熱した試合が展開されました。

1年次「スマホ携帯安全教室」を実施しました。

 10月8日(水)LHRの時間を利用して、NTTドコモからオンラインで講師をお招きし、スマホ携帯安全教室を実施しました。

 SNS上に記載されている情報の信ぴょう性や自身の個人情報管理について、グループワークを含めながら講演していただきました。

書店イベント(図書局)

本校図書局が三省堂書店札幌店さんのイベント

「図書委員の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。2025 」に参加しました。

推し本を一冊選び、推薦文を書くというものです。

実施期間中は、書店内の特設コーナーに書籍と一緒に掲示され、

実際に購入できるようになっていました。

残念ながら展示はすでに終了し、記念冊子も完売とのことですが、

三省堂さんのインスタグラムに様子が掲載されています。

 

instagram (新規ウィンドウが開きます)

 

3年次 生活と福祉「年金セミナー」

10月3日(金) 生活と福祉の授業において、日本年金機構の方を講師にお迎えし「年金セミナー」を実施しました。

年金についてのチェックシートを事前に考え、落語による話を通じてチェックシートをまとめました。また、「年金制度で分かったこと、印象に残った制度」、「もし年金制度が無かったら、将来の生活はどうなるのか?」、「賦課方式と積立方式のメリット、デメリット」についてグループで話し合い、発表を行いました。

年金セミナーの学習を通して、公的年金制度の役割や必要性を理解する大変有意義な講義となりました。講師のみなさま、ありがとうございました。

 

弓道新人戦南北海道大会結果

10月4日(土)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)にて行われた弓道の新人戦南北海道大会に選手1名が出場しました。

残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、1年次生ながら堂々とした射を見せてくれました。この経験をチームに還元し、次の大会に向けて士気を高めていきたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

令和7年度 東翔高校オープンスクール

9月30日(火)に中学生対象のオープンスクールを行いました。午前、午後の2回に分けて計332名の中学生の参加があり、さまざまな説明を聞きながら特に系列についての高校生からの紹介には真剣に耳を傾けていました。

2年次 見学旅行保護者説明会

 

9月30日(火)、見学旅行保護者説明会を行いました。

見学旅行の日程や注意事項について、年次主任および旅行会社の方から説明いただきました。

64名の保護者の皆様にご来校いただきました。

今回参加できなかったご家庭にも、後日資料を配付させていただきます。