はじめに

 令和6年(2024年)4月1日よりホームページがリニューアルされました。本校の教育活動を中心に、より充実させて発信していきます。

新着情報
トピックス

news

3年次 服飾手芸「アイヌ刺繍」

 11月4日(火)~11月7日(金) 服飾手芸の授業において、登別アイヌ刺繍アシリの会より芳賀美津枝様、佐藤マサエ様を講師にお迎えし「アイヌ刺繍」を実施しました。

 アイヌ刺繍の学習を通して、アイヌ文化、特にアイヌ刺繍について理解し、刺し方の基本を学び作品を完成する大変有意義な講義となりました。講師のみなさま、ありがとうございました。

2、3年次 生活と福祉「福祉介護技術演習」

 10月17日(金)~10月31日(金) 生活と福祉の授業において、北海道福祉教育専門学校の先生方を講師にお迎えし「福祉介護技術演習」を実施しました。

 1日目は、高齢者疑似体験、階段の介助、車いす体験についての学習を行いました。2日目は、介護ベッド、ベッド上の介助、食事、排泄の介助についての学習を行いました。

 福祉介護技術演習の学習を通して、福祉、特に介護に関する知識や福祉機器について理解を深め、実際に介護技術体験を通して、福祉、介護に対する意識の向上を図る大変有意義な講義となりました。講師のみなさま、ありがとうございました。

見学旅行5日目

11月7日(金)

 見学旅行最終日は奈良公園を訪れました。南大門や東大寺大仏殿では、歴史の重みを感じながら見学を行い、迫力ある大仏の姿に多くの生徒が感動していました。その後、若草山周辺を散策し、奈良の穏やかな自然に包まれながらゆったりとした時間を過ごしました。

 全日程を通して、生徒たちは歴史や文化に直接触れることで多くの学びを得るとともに、班行動や協力を通じて仲間との絆を深めることができました。見学旅行での経験を、今後の学校生活にも生かしてくれることを期待しています。

見学旅行4日目

11月7日(木)

 見学旅行4日目は、終日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの研修でした。生徒たちはグループごとに園内を巡り、人気アトラクションやショーを楽しみながら、一日を存分に満喫しました。映画の世界観が再現されたパーク内では、笑顔や歓声があふれ、思い出に残る時間となりました。これまでの見学や自主研修とはまた違った形で、仲間との絆を深めることができた一日でした。

見学旅行3日目

11月5日(水)

 見学旅行3日目は、京都の代表的な名所である金閣寺と清水寺を訪れました。黄金に輝く金閣や、見晴らしの良い清水の舞台からの眺めに、生徒たちは感嘆の声を上げていました。歴史と伝統の息づく京都の魅力を改めて感じる時間となりました。

 その後は関西地区での自主研修を行い、各班が道頓堀や通天閣、大阪城、海遊館などを訪れました。にぎやかな大阪の街を歩きながら、食文化や地域の特色を体験し、思い出に残る一日となりました。

見学旅行2日目

11月4日(火)

 見学旅行2日目は、京都市内での自主研修を行いました。各班ごとに計画を立て、伏見稲荷大社や北野天満宮などの名所を訪れました。千本鳥居をくぐりながら参拝したり、学問の神様に願いを込めたりと、それぞれの目的地で京都の歴史と文化に触れることができました。
 また、京都駅周辺でのショッピングや、着物レンタルサービスを利用して街を散策する班もあり、生徒たちは思い思いのスタイルで一日を満喫していました。自主性と協調性を発揮しながら過ごした充実の一日となりました。

見学旅行初日

11月3日(月)本校の2年次生が見学旅行に出発しました。

見学旅行の初日は、千歳空港から伊丹空港へと向かいました。関西に到着後はバスに乗り換え、京都・嵐山へ移動。到着後は嵐山周辺を散策し、自然と歴史が調和した美しい風景を楽しみました。夕食は「レストラン嵐山」にて、京都らしい料理を堪能しながら、友人たちと楽しいひとときを過ごしました。初日は移動時間が多かったため、しっかりと身体を休めて2日目の京都自主研修に備えてほしいと思います。

見学旅行結団式

 10月31日(金)6時間目に体育館で結団式を行いました。注意事項の確認や引率団の紹介、生徒代表の挨拶などを行い、式終了後は整列と点呼を練習しました。

 

フードデザイン「浜の料理教室」

10月21日(水)、生活創造系列の2年次生18名、10月24日(金)に3年次生15名が『フードデザイン』の授業において「浜の料理教室」を実施しました。 室蘭漁業協同組合女性部様の協力により、地元の漁港で水揚げされた大きな鮭を、女性部の方の指導を受けながら鮭を3枚におろし、鮭のあら汁、鮭とイクラの親子丼、鮭のスティック春巻きを作りました。

2年次 インターンシップ振り返り(まとめ発表会)

10月16日(木)、2年次の総合的な探究の時間の一環として「インターンシップのまとめ発表会」を行いました。

2年次の生徒たちは、それぞれが設定した探究課題をもって、さまざまな事業所で職業体験を行いました。発表会では、それぞれの体験をスライドにまとめ、仕事内容や学んだこと、今後の進路にどのように生かしたいかを発表しました。

生徒からは「様々な分野の企業努力や工夫を知ることができた。」「地域課題を実感した」などの感想が聞かれました。

今回の発表会は、単なる体験の報告にとどまらず、自分の将来像を考える貴重な機会となりました。今後も探究活動を通して、自ら課題を見つけ、解決に向けて行動できる力を育んでいきます。