トピックス

2024年10月の記事一覧

2年次「見学旅行結団式」

 10月31日(木)5校時、本校体育館にて2年次が「見学旅行結団式」を行いました。2年次は11月3日(日)~7日(木)の4泊5日で、関西・関東へ行ってきます。結団式後は体育館で、新幹線乗車時の整列練習や写真撮影時の隊形の確認を行いました。無事に、元気に、旅行を楽しんできて欲しいと思います。

3年次「防犯教室」を実施しました。

 10月30日(水)6校時LHRの時間を利用して、3年次「防犯教室」を実施しました。

 室蘭警察署より講師をお招きし、SNS利用に起因する犯罪やオンラインショッピングを装った詐欺被害などを中心に講演をしていただきました。私たちにとって身近なスマートフォンを通じて、気軽にさまざまなサービスにアクセスできてしまうからこそ、あらためてその危険性と扱い方について学ぶよい機会となりました。

1年次産社「進路別学習 グループ内発表」

 10月24日(木)5校時の産社では、今月3週にわたり取り組んできた進路学習のグループ内発表を行いました。

 希望する職業や業界の特色や上級学校の入試方法などについて調べまとめた成果を、生徒一人ひとりがGoogleスライドを用いて発表しました。同じ進路希望や目標を持つ仲間の発表を聞きあうことで、お互いにとって有益な多くの情報を共有することができ、今後の進路活動に活かせる有意義な時間となりました。

 来週からは1年次産社の集大成である「ライフプラン」の作成が始まります。6校時のオリエンテーションで説明された活動目的や手順などをしっかり理解し、12月からのクラス内発表に向けて自分だけのライフプランを組み立てていきましょう!

3年次「交通安全教室」を実施しました。

 10月16日(水)6校時LHRの時間を利用して、3年次「交通安全教室」を実施しました。

 3年次生は進路活動の最中ですが、これから多くの生徒が就職などに向けて自動車免許を取得します。交通安全について、室蘭総合自動車学校から横山様を講師にお迎えし、講演をしていただきました。講演では、市内で発生した交通事故や写真資料を紹介しながら自動車運転の危険性や安全意識に対する内容はもとより、11月から改正となった自転車運転におけるスマートフォン操作などの「ながら運転」の罰則強化についてなど、さまざまな視点からお話しいただきました。

 加害者にならないことはもちろん、被害者にならないためにも、あらためて交通ルールを確認する機会となりました。

蘭岳会総会懇親会が終了しました!

1 開催概要

日時:10月12日(土)18時
場所:アパホテル室蘭(旧サンルート室蘭)
参加者:卒業生と現職員含めて50名以上

2 総会の内容
すべての議題が無事に承認されました。

3 懇親会の様子
室蘭東高等学校の卒業生に加え、室蘭東翔高等学校の卒業生も参加し、交流が深まりました。
参加者同士で近況報告や思い出話を楽しみました。また、ビンゴ大会が行われ、商品は豪華なカタログギフトでした。最後は、両校の校歌を全員で歌いました。

4 今後の展望
来年度も多くの同窓生が参加し、より充実した同窓会総会・懇親会を目指します。皆さんの参加をお待ちしています!

1年次「スマホ・ケータイ安全教室」

 10月9日(水)6校時LHRを利用して、1年次「スマホ・ケータイ安全講話」を実施しました。

 個人間のコミュニケーションにとどまらず、SNSを通じての不特定多数の人々とのやりとりが当たり前になっている現代。「スマホや携帯の使用方法をしっかり守り、ネット犯罪やトラブルに巻き込まれないように、モラルやマナーを学ぶ」ことを目的に、KDDI青少年向け講座事務局 山田様を講師にお迎えし、講話を行っていただきました。

 スマホやSNSの誤った使い方によって若者がトラブルに巻き込まれた実例をまじえながら、高校生にもわかりやすくお話していただき、「これくらいなら大丈夫」という甘い考えや油断が引き起こす危険と脅威について学ぶことができました。

 身近な存在であるからこそ、スマホや携帯に「支配されない」「依存しない」ための正しい知識と強い意志が必要だと改めて認識する貴重な機会となりました。

授業公開の時間割について

9月上旬に保護者向け文書を配布し、当HPにも掲載した「授業公開」(10月15~18日)について、時間割が確定したのでお知らせいたします。

調理実習に伴う時間割変更、教員の出張等による不在に伴う時間割変更および教科内の他の教員による授業等があります。参観を予定していた保護者のみなさまにはご了承いただきますようお願いいたします。

 

R6授業公開期間の時間割.pdf

1年次産社「進路別グループ学習」

 1年次「産業社会と人間」10月3日からの新たな取り組みは「進路別グループ学習」です。

 5校時に体育館で実施された全体オリエンテーションでは、この学習で目指すことや効果的なプレゼンテーション資料の作り方などについて確認しました。

 6校時は、進路希望別に5つの教室に分かれ、グループでの作業となりました。同じ分野や職業を目指すメンバーでも取り上げるテーマはさまざま。それぞれが調べ、まとめた成果を10月24日にはグループ内で発表します。この活動がお互いにとって有益な学習となることを期待します。

2年次インターンシップ まとめ発表

  

2年次インターンシップのまとめ発表会が実施されました。それぞれが経験したことや感じたことを、グループで発表し、交流しました。貴重な体験を振り返るとともに、他の事業所での様子を知ることができました。

進路選択や自分の生き方に、プラスにいかしてくれることを祈っています。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

オープンスクールが終了しました。

 このたびは、本校のオープンスクールに多数の中学生の皆様とその引率の先生方にご参加いただき、誠にありがとうございました。当日は、総合学科である本校の特徴や系列選択について生徒を中心に説明させていただきました。また、校舎内を自由に見学していただき、本校の雰囲気を肌で感じとっていただけたのではないかとか思います。参加された皆様にとって、進路選択の一助となれば幸いです。