2024年7月の記事一覧
総合学科通信 第2号
1年次産業社会と人間「奨学金説明会」
7月25日(木)1年次 産業社会と人間では、体育館で「奨学金説明会」を実施しました。本校担当者による説明を聞き、奨学金のメリットや注意点など、進学を志す上で有益な情報を得ることができました。
夏休みを利用して、この説明会で得た知識を保護者の方ともしっかり共有して欲しいと思います。
3年次「課題研究中間発表」を行いました。
7月18日(木)の「総合的な探究の時間」に課題研究の中間発表を行いました。
春にグループでの課題研究がスタートしてから、これまで調査してきた先行研究や実地調査の進捗状況、これからの研究計画について各活動教室で発表をしました。これから夏休みに向けて、どのように課題研究を進めていくのか各グループの活動が楽しみです。
1年次 産業社会と人間「大学出前講義」
7月18日の1年次産社では、北翔大学 教育学科 畑江 郁子准教授を講師にお迎えし、「人とかかわる仕事に向いているヒトとは?」というテーマの講義を受けました。その中で、人間社会で生きていく上で欠かせないコミュニケーションの力を向上させるためのヒントをたくさんいただくことができました。
自分と相手の双方を尊重できる望ましいコミュニケーションを実現するために、本日の講義で学んだ「アサーション」という考え方をこれからの学校生活の中でも活かしていきましょう。
「高校生のための心肺蘇生講習会」を行いました(7/17)
本校2年次154名を対象に「AED講習」を開催しました。インストラクターに室蘭医師会・市立室蘭総合病院・日鋼記念病院・製鉄記念室蘭病院・三愛病院・室蘭市消防本部・登別市消防本部の方々をお招きし、DVDの視聴や心肺蘇生の実習やAEDの使い方について学びました。実際に人形を使っての胸部圧迫は、予想以上に体力が必要で、周囲の人とで協力することの大切さを実感した講習会となりました。生徒には一人ひとり「修了証」が配られました。万が一の際に、誰もが心肺蘇生とAEDができるようにしておきましょう。
本校では、1階生徒ホールにAEDが備え付けられています。普段から場所を確認しておきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
令和6年度(2024年度)の学校案内をご覧になる場合は以下のファイルをダウンロードしてください。
多様なタイプの学校における「学校紹介ビデオ」が更新されました。
〒050-0072
室蘭市高砂町4丁目35番1号
職員室:0143-44-3312
事務室:0143-44-4783
FAX:0143-44-4787
本サイトは, 北海道室蘭東翔高等学校が教育利用を目的として公式に運営する非営利サイトです。生徒, 保護者および教職員の人権保護のため, いかなる理由によっても本サイトの内容の無断転載, 無断使用, 営利目的使用等は固く禁止させていただきます。
本校のいじめ防止基本方針は次の通りです。
本校ではアンケート・個人面談等で実態把握に努めていますが、保護者・地域の方々からも広く情報提供をお願いしています。
何か気になる情報等がありましたら、以下のリンク先をクリックして詳細を記載していただきますようお願い致します。
本校のいじめ防止基本方針のいじめの定義に基づき、いじめ事案として認知した数は、昨年度6件です。
リンク先はこちら↓
現在ありません。