トピックス

カテゴリ:産社1年

1年次産社「ライフプラン全体発表会」

 2月13日(木)の産業社会と人間では「ライフプラン全体発表会」を実施しました。クラス内発表で特に優れていると評価された代表生徒が、自分の将来についてのビジョンや今後の学校生活の目標などについて発表を行いました。個性あふれる12の発表に1年次の仲間たちも真剣に耳を傾け、発表後には、この日のためにプレゼンテーションの準備に力を注いで来た代表生徒へむけて、会場から惜しみない拍手が送られました。

 「自分自身を知り、社会を知り、進路と向き合う中で自己の生き方・在り方を考える」という4月からの産社の諸活動の集大成として、ふさわしいイベントとなりました。代表生徒のみなさん、おつかれ様でした!

1年次産社・2年次総探「社会人講話」

 1月30日(木)の1年次「産業社会と人間」および2年次「総合的な探究の時間」の活動内容を紹介します。今回は2つの年次の合同企画として、高大連携校である北海道情報大学情報メディア学部  近澤 潤 様を講師にお招きし「社会人講話」を実施しました。

 近澤先生は「北海道や室蘭の変化を知る」「課題発見とその解決方法を知る」「新しいアイデアを生み出す方法を知る」「チームで協力する意味を知る」という4つのテーマに基づいてわかりやすくお話ししてくださいました。今後の探究活動に活かせる多くのヒントをいただき、生徒にとって新たな気づきや学びの多い、充実した時間となりました。

 当日のワークシートから、生徒の感想をいくつか紹介します。

 「室蘭が今どんな状況で、この先どうなっていくか、それを教えてくれてありがとうございました。また、自分の街が消えるかもしれないという問題が、地元の高校生や大学生、これからの若い働き手にかかっているのだと思いました。」

 「北海道や室蘭の地域としての課題(人口減少・高齢者の増加・働き手の不足等)や、デザイン思考、ブレインストーミング等について知り、実際に考えることができました。特に、柔軟な発想力・人との協力・新たな価値を生み出すことはとても大切だと理解することができました。講話はとてもわかりやすく、楽しむことができました。ありがとうございました。」

1年次産社「進路別学習 グループ内発表」

 10月24日(木)5校時の産社では、今月3週にわたり取り組んできた進路学習のグループ内発表を行いました。

 希望する職業や業界の特色や上級学校の入試方法などについて調べまとめた成果を、生徒一人ひとりがGoogleスライドを用いて発表しました。同じ進路希望や目標を持つ仲間の発表を聞きあうことで、お互いにとって有益な多くの情報を共有することができ、今後の進路活動に活かせる有意義な時間となりました。

 来週からは1年次産社の集大成である「ライフプラン」の作成が始まります。6校時のオリエンテーションで説明された活動目的や手順などをしっかり理解し、12月からのクラス内発表に向けて自分だけのライフプランを組み立てていきましょう!

1年次産社「進路別グループ学習」

 1年次「産業社会と人間」10月3日からの新たな取り組みは「進路別グループ学習」です。

 5校時に体育館で実施された全体オリエンテーションでは、この学習で目指すことや効果的なプレゼンテーション資料の作り方などについて確認しました。

 6校時は、進路希望別に5つの教室に分かれ、グループでの作業となりました。同じ分野や職業を目指すメンバーでも取り上げるテーマはさまざま。それぞれが調べ、まとめた成果を10月24日にはグループ内で発表します。この活動がお互いにとって有益な学習となることを期待します。

1年次産業社会と人間「奨学金説明会」

 7月25日(木)1年次 産業社会と人間では、体育館で「奨学金説明会」を実施しました。本校担当者による説明を聞き、奨学金のメリットや注意点など、進学を志す上で有益な情報を得ることができました。

 夏休みを利用して、この説明会で得た知識を保護者の方ともしっかり共有して欲しいと思います。

1年次 産社「スタディサプリ適性診断」

 4月25日(木)1年次「産業社会と人間」では、科目選択指導の一環として、スタディサプリ適性診断を実施しました。自分がどんな職業や学問に興味があり、どんなことが得意なのか、そして人生において大切にしたいことは何なのか・・・などを客観的に分析することで、進路を考える1つのきっかけとなります。

 5月からはいよいよ、4回にわたっての科目選択ガイダンスが始まります。自分にとって最善の選択ができるよう、しっかりと取り組んでいきましょう。

1年次 全体交流会

 東翔19期生の笑顔が弾けました!
 

 4月18日(木)5, 6校時「産業社会と人間」では、1年次生全体交流会が行われました。

 さまざまなアクティビティを通して、クラス内の交流を深めるとともに、クラスの垣根を越えて声援を送り合う場面も多く見られました。お互いの共通点を知ったり、一緒に体を動かしたり、笑顔になったりすることで、次第に打ち解け、とても良い雰囲気でイベントを終了することができました。

 これからの1年間ではお互いに励まし協力し合いながら、たくさんの経験を積み重ねていきます。今日の仲間たちの笑顔を忘れず、一緒に頑張っていきましょう!

 

1年次「産業社会と人間」オリエンテーション

4月11日(木)1年次「産業社会と人間」の時間では、オリエンテーションを実施しました。総合学科の必修科目であるこの「産社」は、自分の適性や興味関心の方向性を知り、社会や学問を知り、進路に向き合う中で、自分自身の生き方や在り方について深く考えるための授業です。今後の「産社」で何を大切にすべきかを確認しながら、真剣にメモをとる姿が多く見られました。