2024年11月の記事一覧
3年次「課題研究まとめ発表会」を行いました。
11月7日、14日の2週間にわたる「総合的な探究の時間」を利用して「課題研究まとめ発表会」を行いました。
春にグループ組みをしてから「協働」で探究活動をおこなうことに力を入れて取り組んできました。グループで取り組んだからこそできた広い調査や複数の実験があった一方で、グループ研究ならではの意見の不一致やテーマの共通点探しなど、難しさもありました。前期は課題研究に費やす時間も多くなく、後期は進路活動なども始まるなかで各グループで時間を工夫しながら探究活動を進めてきました。
1年次の「産業社会と人間」にはじまった総合学科3年間の集大成として各グループ、よいものを発表できたのではないかと思います。このまとめ発表会を経て選出された10グループは12月5日(木)におこなわれる「課題研究全体発表会」で校内発表を予定しています。保護者の皆様もぜひ生徒の研究成果を観にいらしてください。
2年次「見学旅行5日目」
11月7日(木)、旅行最終日は午前中に浅草寺と東京スカイツリーを訪れました。そして、午後には羽田空港から新千歳空港へと移動し、午後7時半過ぎに生徒達を乗せたバスが東翔高校に到着しました。生徒たちは本州との気温差に驚きながらも、充実した表情でバスを降りてきました。
1年次「企業講話」
1年次は10月23日から3週にわたり、水曜日LHRの時間を利用して「企業講話」を実施しました。
企業の人事担当の方とともに本校を卒業した先輩方も多く来校され、自身の経験をもとに色々なアドバイスをくださいました。1年次生は将来社会で働き、世の中に貢献することをイメージしながら、「残りの高校生活をどのように過ごすべきか」に思いを巡らせていました。
 貴重な学びと気づきの機会をくださった各企業の皆さま、本当にありがとうございました。
協力企業(順不同)
三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社  株式会社山本型枠工業  興和工業株式会社  大川原脳神経外科病院  株式会社日胆テクノ  社会福祉法人幸清会  北海道コンクリート工業株式会社登別工場  株式会社テツゲン室蘭支店  福田歯科医院 市立室蘭総合病院  株式会社第一滝本館  幌清株式会社 伊達市農業協同組合  吉川工業株式会社室蘭支店
2年次「見学旅行4日目」
11月6日(水)、4日目は1日中、東京ディズニーリゾートで過ごしました。ディズニーランドとディズニーシーのどちらかを選択し、様々なアトラクションに乗ったり、パレードを見たり、お土産を買ったりと、それぞれ思い切り楽しんだようです。
2年次「見学旅行3日目」
11月5日(火)、見学旅行3日目は世界遺産の金閣寺、清水寺を巡り、さらに知恩院、平等院など歴史的建造物を見学しました。夕方には京都駅から新幹線で東京へと移動し、盛沢山な一日となったようです。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
令和7年度(2025年度)の学校案内をご覧になる場合は以下のファイルをダウンロードしてください。
〒050-0072
室蘭市高砂町4丁目35番1号
職員室:0143-44-3312
事務室:0143-44-4783
FAX:0143-44-4787
本サイトは, 北海道室蘭東翔高等学校が教育利用を目的として公式に運営する非営利サイトです。生徒, 保護者および教職員の人権保護のため, いかなる理由によっても本サイトの内容の無断転載, 無断使用, 営利目的使用等は固く禁止させていただきます。
令和8年度(2026年度)入学者選抜における「学校裁量についての実施予定」及び「入学者の受入れに関する方針等」については、次のファイルで確認してください。
本校のいじめ防止基本方針は次の通りです。
本校ではアンケート・個人面談等で実態把握に努めていますが、保護者・地域の方々からも広く情報提供をお願いしています。
何か気になる情報等がありましたら、以下のリンク先をクリックして詳細を記載していただきますようお願い致します。
本校のいじめ防止基本方針のいじめの定義に基づき、いじめ事案として認知した数は、昨年度6件です。
リンク先はこちら↓
現在ありません。